先日、事務所のDELLのデスクトップパソコンでyoutubeを見ようと思ったら、

というような画面になり、何度やってもアクセスできませんでした。
回線の問題かと思い、レノボのノートPCでアクセスできるか試したところ問題なくアクセスでき、タブレットでも問題なくアクセスできました。
どうもDELLのパソコン特有の設定でアクセスできなくなっていたようだったので、今回はDELLのPCでyoutubeにアクセスできない場合の対処方法のついてお伝えいたします。
僕がとった対処法

まずは、DELLのコミュニティサイトへアクセスしました。


「youtube」で検索すると、いくつか該当しそうなものが出てきたので、それをクリックし、内容を確認しました。


wifiが原因ではないことは、わかっていたので、他を探していると・・・
ありました。
ありました。
アクセスできない原因
SmartByte Drivers and Services

コントロールパネル内にある「 SmartByte Drivers and Services 」というプログラムを削除することで、改善できるようです。

ちなみに、「SmartByte Drivers and Services 」って、どんなものか調べてみたところ
「SmartByte」とは
華麗なる機種変 https://smart-change-phone.net/what-is-smartbyte/ より
まずこの「SmartByte」と言うプログラムがどういうものなのかについて解説しておきましょう。
「SmartByte」はRivetNetwork社が提供しているプログラムで、Dell製のパソコンなどに最初からインストールされていることがあります。
機能としては、起動しているアプリなどを自動的に判断して、インターネットの通信速度を管理・調整してくれます。
例えば動画を観ながらボイスチャットをしている状況の場合、動画視聴の方がより速い通信速度を必要とするため優先度を上げ、逆にボイスチャットの方は優先度を下げて通信速度を抑えてくれたりします。

削除しても影響なさそうだったので、早速削除してみました。
まずは停止

windows10の場合、画面左下の検索画面に「system configuration」と入力し、ENTER。


そうすると、「System Configuration」というアイコンが表示されますので、そのアイコンをクリックします。


そうすると、上のような画面が表示されますので、左上の「サービス」をクリックします。


この中から、「SmartByte Drivers and Services 」を探します。

ピッタリ同じ名前がないですが、この中に「SmartByte Network Service」というのがあり、他にSmartByteというのが見当たらなかったので、とりあえず、この
「SmartByte Network Service 」 のチェックを外します。
そして、OKをクリックします。
「SmartByte Network Service 」 のチェックを外します。
そして、OKをクリックします。


そうすると再起動を促す画面が出てきますので、「再起動」をクリックします。
削除しなくてもアクセスできました。

再起動も終わったので、プログラムを削除する前に、試しにyoutubeにアクセスしてみたところ。

普通に見れました。
なので、 SmartByte Network Service の実行を停止させただけで、削除をしていません。
同じような症状が出ている方がいらっしゃれば、削除する前に実行を停止してみてはいかがでしょうか。