昨日(9/19)、土地の取引において指標となる基準地価が公表されました。
区内住宅地上昇率1位は豊島区高田!

昨日基準地価が公表されて23区内の住宅地の地価上昇率1位が、あの豊島区高田だったんですよ!

あのっていわれてもどこだよwww

雑司が谷の隣ですよ。
ちなみに1位になった場所は、鬼子母神前駅から早稲田方面へ歩いて200mくらいのところにあります。
ちなみに1位になった場所は、鬼子母神前駅から早稲田方面へ歩いて200mくらいのところにあります。


ふ~ん。

それと高田にしても雑司が谷にしても、あの辺のマンションやアパートの名称はなぜか高田とか雑司が谷の名称を使わず「目白」と名乗ってる物件が多いんですよね。

千葉にあるのに東京ディスに―ランドと名乗ってるようなものか(笑)。

目白の方がイメージがいいのかもしれません。
あと1位になった辺りは、坂がきついので大雪が降った日なんかは坂上がれなそうですよ。
あと1位になった辺りは、坂がきついので大雪が降った日なんかは坂上がれなそうですよ。

ごめん、全然興味ないわwww
それより「基準地価」って何なの?
「路線価」とか「公示価格」とかっていうのは、よく聞くけど。
それより「基準地価」って何なの?
「路線価」とか「公示価格」とかっていうのは、よく聞くけど。
基準地価と公示価格の違い

基準価格とよく比較される公示価格ですが、違いを簡単にまとめると以下のようになります。
基準地価 | 公示価格 | |
主体 | 各都道府県 | 国土交通省 |
調査時点 | 毎年7月1日 | 毎年1月1日 |
公表日 | 毎年9月20日前後 | 毎年3月20日前後 |
法律 | 国土利用計画法 | 地価公示法 |
都市計画区域外も含む | 調査地域 | 都市計画区域内 |

何で国と都道府県で同じようなことやってんだ?

公示価格って、土地取引を行うにあたっての指標となるものなんですけど、その指標が1年に1回しか価格が変わらないので、それを補完するために中間の7/1時点の基準地価というものを公表しているんです。
公示価格は、路線価や固定資産税評価額のベースとなる

税務上は、基準地価ってあんまり関係してこないのですが、公示価格については、その年の税金に関わってくるんですよ。

固定資産税とか?

そうですね。固定資産税の計算の基礎となる土地の固定資産税評価額は公示価格がベースとなっていますので。

それと相続税や贈与税で、土地の評価額を算定するにあたっての基準となる路線価も公示価格がベースとなっているんですよ。
公示価格や基準地価の調べ方

自分の住んでる周辺の基準地価とかを調べたいときって、どうすんの?

その場合には、国土交通省の「土地総合情報システム」で検索できます。


これ、基準地価や公示価格だけでなく、実際の不動産取引価格事例なんかも掲載されていて、不動産の売却を検討されている場合には、結構参考になりますよ。

これ、路線価は載ってないんだ?

路線価を調べたい場合は、以下の路線価から調べてください。