
昨日、申告書等閲覧サービスを改正後初めて利用してきたので、その内容を報告します。

ちなみに、申告書等閲覧サービスの内容や改正後の内容については、以下の記事をご確認ください、
目次
日本橋税務署へ申請

今回申請したのは日本橋税務署です。


日比谷線小伝馬町駅から徒歩で3~4分くらいのところにあります。


豊島税務署と比べるとずいぶんきれいな建物だな。
窓口の対応はとても良かった。

昨日(9/30)は、7月決算申告の法人の申告書の提出期限でしたので、受付は結構混んでました。

中小企業は、だいたい電子申告にしてると思いますので、紙の申告書を提出に来てるのは、大企業とか規模の大きな法人でないかと思います。

月末に閲覧申請なんかして嫌な顔されなかったのか?

僕も嫌な顔されるんじゃないかと思いました。

というのも以前別の税務署で閉庁時間30分前くらいに申請したら、あからさまに面倒くさそうな対応されたこともあったので。

でも全然普通の対応でしたよ。
日本橋税務署の好感度アップです。
日本橋税務署の好感度アップです。
申請書類も問題なく受理される

今回は、法人関係の申告書等の閲覧だったので、申請書・委任状・法人の印鑑証明書・税理士証票と揃える書類が少ないのでスムーズに受理されました。

これが相続の場合だと、共同相続人全員の印鑑証明書が必要だとか必要書類が増えるので、場合によっては必要書類全てが揃わないこともあります。

僕の場合、どうしても全ての書類が揃わなかったとしてもとりあえず税務署には、理由を説明して申請しています。
ただ、それで申請が受理されたことは一度もありません。
ただ、それで申請が受理されたことは一度もありません。

そういう場合でも、「閲覧サービスは正しい申告をするために必要なんだから、ちょっとくらい不足書類があっても見せるのが当然だろ!」などといろんな理由を述べて窓口でごねるのですが、まず受理されません。

書類揃ってないのに受理しろとかスゲー迷惑な奴www

いちおう依頼人に対する努力義務と思っています(笑)。
(税務署の方もそのへんはご理解を)
(税務署の方もそのへんはご理解を)
スマホ撮影をやってみました

申請が受理されて、閲覧書類をスマホで撮影したのですが、申告書の上の部分の住所、氏名等は、対応していただいた職員の方が厚紙のようなもので隠して撮影しました。

撮影不可の部分は税務署の職員の人が隠してくれるんだな?

ええ。
あと間違えて撮影しちゃった場合の削除についても体験しまして。
あと間違えて撮影しちゃった場合の削除についても体験しまして。

許可されてないものを勝手に撮ったのか?

いや、そうゆうわけじゃなくて(笑)。
閲覧させていただいた書類の中に特に申請していない書類も含まれていたので、その旨を伝えたら削除することになりました。
閲覧させていただいた書類の中に特に申請していない書類も含まれていたので、その旨を伝えたら削除することになりました。

iphoneのカメラ上から削除したら、職員の方から「iphoneの場合、写真アプリのゴミ箱からも削除お願いします。」と言われ、削除を職員の方と一緒に確認しながら行いました。

全て撮影し終わると最後に職員の方が、撮った写真の内容を確認して、確認した旨を書類にチェックしていました。

情報が流出しないよう徹底してるんだな。
かなり使い勝手が良くなった。

今回、実際にスマホ撮影の閲覧サービスを利用してみまして、やはり手書きで書き写すのと比べて劇的に処理時間が短縮されました。

そりゃそうだろうな。

利用しないで済むなら越したことないのですが、かなり使い勝手が良くなったので必要な時は是非利用してみることをおすすめします。