前回は、日当が非課税となる理由や非課税となる通常必要と認められる金額についての判定の基準となる考え方などについてご説明させていただきました。
今回は、日当を支給する場合の出張旅費規程を作成する際のポイントについてご説明させていただきます。

社長、今日は日当を支給するために必要な出張旅費規程について見ていきます。

でも、規程とか作るのって、かなり面倒じゃないのか?

そんなことないですよ。
今は、「旅費規程 雛形」とかで検索すれば、いくらでも雛形は見つかりますし、その中で自分の会社に合いそうなものがあれば、その雛形を参考に自社に合うように作り変えればいいんです。
今は、「旅費規程 雛形」とかで検索すれば、いくらでも雛形は見つかりますし、その中で自分の会社に合いそうなものがあれば、その雛形を参考に自社に合うように作り変えればいいんです。
目次
日当・宿泊料

で、あとは日当の金額をいくらにするかですよね。

他社と比べて高額だとダメだということだったけど、日当を採用している知り合いの会社から金額聞いて、それを採用するっていうのでもいいかな?

そういったアドバイスをしている税理士の方もいます。
悪くはないと思いますけど、客観性に欠けてしまいますよね。
悪くはないと思いますけど、客観性に欠けてしまいますよね。

じゃあ、ネットで旅費規程の雛形に書いてある金額をそのまま使うか?

その金額でも、おそらく高額ではないとは思うので大丈夫かと思いますが。
僕が決めるとしたら、客観的なデータに基づいた資料を参考にしますね。
僕が決めるとしたら、客観的なデータに基づいた資料を参考にしますね。

いや、それがわからないから困ってるんだろ!


おう!こういうのがあると助かるわ。
というか、あるなら最初に出してくれよ!
というか、あるなら最初に出してくれよ!

すいません。

でもこれ見ると、そんなに高い金額出してないんだな~。
社長でも4,799円。約5,000円くらいか~。
社長でも4,799円。約5,000円くらいか~。

でも社長、宿泊料も入れると2万円くらいにならないですか?

あ、ほんとだ!
ということは、日帰り出張の場合の日当は5,000円。
宿泊出張の場合は日当+宿泊料で2万円くらいで妥当かな?
ということは、日帰り出張の場合の日当は5,000円。
宿泊出張の場合は日当+宿泊料で2万円くらいで妥当かな?

この調査結果から判断すれば平均的な金額ですので、他社と比較して高額にはならないですね。
平均的な日当の目安
日帰り出張の場合
社長・・・5,000円前後
一般社員・・・2,000円前後
宿泊出張の場合
社長・・・20,000円(日当5,000円+宿泊料15,000円)前後
一般社員・・・10,000円(日当2,000円+宿泊料8,000円)前後
交通費

交通費は実費精算じゃないとダメなのか?

ダメなことはないと思いますが、
でも実際どうやって手当の金額決めます?
利用する交通機関や移動距離などによって、手当の額を細かく設定することになってしまいますよ?
でも実際どうやって手当の金額決めます?
利用する交通機関や移動距離などによって、手当の額を細かく設定することになってしまいますよ?

え!なんで?一律いくらじゃダメなのか?

それだと、仮に利用する交通機関や移動距離にかかわらず、一律1万円/日なんてやると、1日で電車・飛行機・タクシーなど複数の交通機関を利用したら、自腹着ることになっちゃいますよ。

じゃあ、5万円/日にすればいいんじゃない?

そうすると今度は逆に、電車しか利用していない場合には、かなり多く支給することになるので「通常必要と認められる金額」ではなくなっちゃいますよね。

確かにそうだな。
そうすると規程で金額を細かく設定しなきゃならなくなるわけか。
それだったら実費精算のほうがいいな。
そうすると規程で金額を細かく設定しなきゃならなくなるわけか。
それだったら実費精算のほうがいいな。

そうですよね。

それで、交通費ですけどグリーン車の利用とか全社員一律利用可能にしますか?

ああ、そうだな。
これは、役職によって利用できる・できないを決めておくか。差をつけても問題ないんだろ?
これは、役職によって利用できる・できないを決めておくか。差をつけても問題ないんだろ?

はい、地位や職務内容などによって差をつけても適正なバランスが保たれているのであれば問題ありません。
交通費のポイント
・交通費は、基本的には実費
・鉄道の場合のグリーン車、航空機の場合のファーストなど、社長や役員などの地位や職務内容などに応じて、利用できる・できないと差をつけるのはOK
出張申請書・報告書

あとは、だいたい雛形を参考に作っていけばいいかな。
あとなんかある?
あとなんかある?

そうですね、他には出張した場合には出張申請書や報告書などの書類を提出しなければならない旨を規程に入れておくべきですね。

出張申請書?

出張は通常、会社の承認が必要ですので、各種書類を整備しておく必要があります。
例えばこんな感じです。
例えばこんな感じです。



紙ベースでやるのかー。面倒だな~。

もし毎日のように出張があるならシステムを導入するのもいいかもしれませんね。

他にもまだ聞きたいことがあるんだが。。。

では、それはまた次回お答えいたします。