今回は、給与の支給人員が常時10人未満の中小企業に利用されている源泉所得税の納期の特例について、その特例に基づく納付書の書き方をわかりやすくご説明いたします。

納期の特例の納付書の書き方

avatar
小林税理士
社長、源泉所得税の納期の特例を受けている会社は、もうすぐ納期限ですけど納付済ませました?
avatar
社長
何だ納期の特例って?
avatar
小林税理士
役員報酬や給与の支給人員が常時10人未満の会社や個人事業主で、事前に税務署に「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」という書類を提出している場合、源泉所得税の納付が7月と1月の年2回になる制度のことです。
avatar
社長
給与の源泉の話か?
avatar
小林税理士
そうです。
avatar
社長
常時10人未満って。うち1,000名超えだが?
avatar
小林税理士
へえ~、すごいっすね~。
avatar
社長
適当に流すなよ!(笑)
avatar
社長
つい最近、税理士との契約解除しちゃったから、まだ何もやってないんだよ。自分でやんないとなー。
avatar
小林税理士
やっぱりやってなかったですか。
書き方お教えいたしましょうか?
avatar
社長
ああ、頼むよ。
avatar
小林税理士
わかりました。
では、この納付書を見てください。
avatar
社長
各項目に番号が振ってあるが、これをもとに説明してくれるのか?
avatar
小林税理士
はい。
では早速、①ですが、こちらは平成31年4月1日から令和2年3月31日までの間に納付されるのであれば、「31」を記載してください。
avatar
小林税理士
続いて②ですけども、社長、会社の整理番号ってわかりますか?
avatar
社長
整理番号?わかんねーな。どこを見ればわかる?
法人税の申告書とか見ればわかるか?
avatar
小林税理士
法人税の申告書を紙で提出していた頃は、整理番号を記載していたんですけど、今は電子なので申告書の控えに整理番号記載してないのでわかんないんですよね。
avatar
小林税理士
前回納付したときの納付書の控えって保存してるんじゃないですか?
avatar
社長
ちょっとあとで探してみるわ。

支払年月日

avatar
小林税理士
では続いて③の「納期等の区分」ですが、今回は1~6月支払い分を納めますので、上の段に「31」と「01」と記載し、下の段は令和になってますので「01」と「06」と記載してください。
avatar
社長
要は、平成31年01月~令和01年06月っていうふうになればいいんだな?
avatar
小林税理士
はい。
続いて④なんですけど、先程の③の期間中に最初に支払った日と最後に支払った日を記載してください。
avatar
小林税理士
例えば、給与の支払いが毎月25日払だったら、
「平成31.01.25~06.25」というような感じです。
avatar
社長
じゃあ、⑧や⑫も同じか?
avatar
小林税理士
ええ、基本的には同じです。
ただ、1回だけの支払いの場合には、左側の年月日の記載だけで大丈夫です。
avatar
小林税理士
例えば賞与の支払いが、3/31日にあったとしたら、
「平成31.03.31~右側空白」という感じです。

人員

avatar
小林税理士
続いて人員のところを見ていきます。
まず⑤ですが、こちらは延べ人数を記載してください。
avatar
社長
各月の支給人数の合計ってことでいいんだな?
avatar
小林税理士
はい、⑨と⑬も同じです。

支給額

avatar
小林税理士
続いて、⑥の支給額ですが、こちらは1~6月中に支給した役員報酬・給与の金額の合計額を記載してください。
⑩は従業員の賞与のみ記載してください。
avatar
社長
役員の分は?
avatar
小林税理士
役員に賞与を払っているのであれば⑭の下に「役員賞与」の欄がありますのでそちらに記載してください。
avatar
小林税理士
給与の金額は、社会保険や所得税などを引く前の金額です。いわゆる額面です。
avatar
社長
⑭の「税理士等の報酬」には、税理士の他に何が入るんだ?
avatar
小林税理士
税理士の他には、社会保険労務士・弁護士・司法書士・公認会計士・測量士・建築士などがあります。
avatar
社長
行政書士なんかは入らないのか?
avatar
小林税理士
理由はわからないですけど行政書士は入ってないんですよ。
avatar
社長
支払った報酬は、税抜きの金額を記載するのか?
avatar
小林税理士
消費税込みの源泉所得税を引く前の金額になります。
avatar
小林税理士
司法書士の方への支払額は、登録免許税などの立替金も含んでいることが多いので、請求書を確認していただいて報酬部分のみ記載してください。
avatar
社長
司法書士への支払いについては、請求書を確認するんだな。
avatar
小林税理士
あと、税理士や社会保険労務士なども税理士法人や社会保険労務士法人などのように「〇〇法人」となっている場合には、源泉所得税は徴収していないので記載は不要です。
avatar
社長
支払っている相手が個人か法人かの確認もするんだな。

税額

avatar
小林税理士
次に⑦の税額ですが、こちらは⑥支給額と同様1~6月中に支給した給与から徴収した源泉所得税の合計を記載してください。
avatar
小林税理士
⑥と⑦は、給与計算ソフトを利用させているようであれば給与ソフトで集計できると思います。
avatar
小林税理士
⑪と⑮も同様に1~6月中に支払った際に徴収した源泉所得税の合計を記載してください。
avatar
社長
これで、⑦⑪⑮の合計が納税額になるんだな?
avatar
小林税理士
基本的にはそうなんですけど、前回の納付書を確認していただいて⑲の欄に何か記載されていないか確認してください。
avatar
社長
なんか「年末調整還付未済額〇〇円」とか書いてあるそぞ。コレなんだ?
avatar
小林税理士
前回、年末調整の還付額を納付すべき税額から控除しきれなかった金額のことです。
avatar
小林税理士
前回引ききれなかったんで、今回の納付でその金額を⑯に記載して、差し引きます。
avatar
社長
⑰は、⑦⑪⑮を足して⑯を差し引いた金額ってことでいいんだな?
avatar
小林税理士
そうです。
で、⑰の金額をそのまま⑱の合計額に記載していただければ完成です。

経理処理

avatar
社長
これで完成か。で、いつまでに払うんだっけ?
avatar
小林税理士
7月10日までです。
ちなみに、7~12月までの分は翌年の1月20日までになります。
avatar
社長
おう、わかった。
で、これ経費で落ちるの?
avatar
小林税理士
預かったものを代わりに税務署に払うだけですので、経費では落ちませんよ。
avatar
社長
経費になんないんだったら何になるんだ?
avatar
小林税理士
預り金勘定の残高が減少します。
なので、払った時は
(借方)預り金〇〇/(貸方)預金〇〇(又は現金)となります。
avatar
小林税理士
あ、あと税理士や司法書士の報酬なんかで、源泉所得税預り金の計上漏れってよくあるので、帳簿を確認してみてください。
avatar
社長
おお、いいこと聞いたわ。早速確認してみるわ。
自分で帳簿つけなきゃ聞けないから大変だよ。
avatar
小林税理士
え!社長。1,000名超えの会社なのに自分で帳簿つけてるんですか?
avatar
社長
ほんと白々しいよな。。。